有益な情報の価値観が変わっていく時代

目次

無料紹介と謳っているけれど・・・

不動産屋は本来仲介手数料が発生します。これは当然で、その仲介手数料を誰から徴収するか?があり、一般的には借主となります。

近年不動産屋にも「仲介手数料無料」を謳う所があります。しかし冷静になれば、食い扶持である「仲介手数料」がなければ、単なるボランティアになってしまいます。どっかにカラクリがあるはずです。

ではどういうカラクリか?となるのですが、ほとんどは「貸主」から仲介手数料を徴収しています。では、その貸主は誰から仲介手数料を徴収するか?となるのですが、それは当然「借主」になります。多くは「礼金」という名で徴収されています。また、もしかして月額家賃に上乗せされているかも知れません。

一昔前はこのような「カラクリ」を隠して、とにかく集客重視で無料を謳うことが良しとされていました。しかし、こういったカラクリがバレ始め、誠実に業務を行っている会社が評価されつつあります。

介護施設の紹介会社も同じカラクリです。ほとんどの紹介会社は無料紹介を謳っています。しかし貸主が相当な紹介料を支払っているのが現実です。中には○百万円というのもあります。

では、無料紹介の結果どうなっていくかと言いますと、貸主(施設側)の提示する金額次第で紹介会社が動く可能性がある、ということです。紹介会社が得られる報酬がA施設は30万円、B施設は60万円だとします。紹介会社は入居希望者を案内する時にAとBのどちらを紹介すると思いますか?B施設に誘導するバイアスが強くかかるのは営利企業である以上当然の帰結となります。

本来であれば入居希望者に寄り添うべき紹介会社が、入居希望者に見えない報酬バイアスで施設を案内されている、というのが現実で起きていることです。もちろん全てではありませんが、、、。

出す財布の元は同じ・・・

では、施設が払う手数料報酬はどこから徴収するのか?なのですが、当たり前ですが、それは入居者となります。その費用はもしかして本来働いているスタッフに還元されるお金だったかも知れないし、建物の修繕に使われるお金であったかも知れません。

要は「施設側が身を削って出しているお金」であることを入居希望者は認識して利用しなければいけないということです。

身を削る?って大袈裟な・・・と思うかも知れませんが、施設の設立・運用設計をする上でスタッフ給与や修繕費用などは考慮され設計しますが、「紹介会社に払う手数料」はほぼ考慮されません。では設計されていないお金をどこから捻出するのか?という事になります。一般的には利益から捻出しますが、それができない施設は、、、身を削る、、、ということになります。

商売の原則に立ち返れば、本来紹介料を支払うのは「入居希望者」です。なぜならそのサービスを必要としており、自身で良い所を探す自信がない、あるいは失敗したくないというニーズに対し必要対価を紹介会社に支払うのが当然だからです。それを歪んだ形にしてしまったのが「無料紹介」というものだと思います。

これは某大手○クルート系が普及させたスキームで、ネット社会で加速されたものだと考えています。

しかし、題名にあるようにこのスキームに対し「懐疑的な価値観」が広まりつつあります。

ネット社会になり情報の選別が重要になった

分かり易い例が「食べログ」です。

ネットで飲食店を探す時に絶対的なポジションにいた「食べログ」ですが、ヤラセ疑惑はずっとあります。そしてそのせいか、特に若い人達の利用離れが加速しています。「食べログ・若者」で検索すれば沢山出てきます。

では何を参考にしているのか?になるのですが、これはSNSです。特に自分のリアルな知り合いの知り合いが褒めている店や商品を信頼する、ということです(だから企業はインスタアップして貰ったユーザーに謝礼を払ったりしているのですが・・・)。

このように自分がよく知る人物の紹介に価値が置かれる状況となりつつあり、一方的な情報提示は「ヤラセ?」が前提となってきているのが2022年現在の社会の情報価値です。

そのため、消費者の中で、より良い情報を得るためには、身銭を切る必要があり、無料で得られる情報は大きな会社でも怪しいものがある、という感覚が普及しつつあります。

この情報商売スキームの元祖は「格付け会社」のアメリカのムーディーズやS&Pです。元々は債権を勝手に格付けし、その情報を投資家に売っていました。しかし、情報が誰でも得易い環境になるにつれ、債権元からお金を徴収する形に変容していきました。債権元も良い格付けが欲しいのでお金を支払う・・・という流れです。

このスキームはあらゆるビジネスの場に蔓延していきました。

しかし、日本でも、特に若い世代で「有益な情報は自分でその対価を払ったり、行動することで得られるものである」という、それこそ商売の原理原則を理解すればわかる考え方=価値観が広まってきています。

一昔前は「大手のお墨付き」は何よりも信用できました。しかし、情報共有がSNSやスマホの普及でより容易になり、信用ある個人の発信が大手よりも信頼できるという価値が若者中心に広まりつつあり、それがより広まり将来的に信用の標準になっていくのだろうと思っています。信用の原点回帰みたいな感じでしょうか・・・。

では介護施設探しにおいて、「入居希望者がお金を支払うような紹介会社はあるのか?」ということですが、実はあります。

http://www.tsuino-sumika.jp/index.html

こちらがそのURLになります。

怪しいです・・・ホームページが怪しいです。また、全面的に出ているおじさんも怪しいです・・・。

書籍もいくつか出しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「サポレコ」管理者

介護業界に現場目線でICT化を推進するために2021年3月起業し、介護記録WEBアプリ「サポレコ」を運用しています。このページでは介護のことやICTのことについてラフな感じで記しています。

目次